|
||||||||||||||||||||||||
管理人から
Twitter
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
FC2カウンター
アクセスランキング
アクセスランキング
ページランキング
PS4
PS3
戦闘力
署名にご協力お願いします
タグクラウドとサーチ
ご協力をお願いします。
|
2 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:12:17.63 ID:8+L8ESQTi [1/1回発言] 売れる曲がない 3 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:12:43.10 ID:ct/hm/eO0 [1/1回発言] デジタル化 5 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:12:59.72 ID:CUegNID20 [1/7回発言] ミリオンとかすぐいっちゃう時代がおかしかった JPOPのポテンシャルなんてこんなもん 6 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:14:40.11 ID:4wOHTpWX0 [1/2回発言] 心に響かない歌詞 ウレセンの曲を継ぎ接ぎしてタイアップかまして売りまくる奴がいる 7 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:15:28.28 ID:Hw2/Pp4W0 [1/1回発言] あんな糞みたいなのにあの料金はない 8 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:16:15.74 ID:Y8vC0nwp0 [1/1回発言] 捨てるのがめんどい 9 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:16:36.75 ID:ATigC43l0 [1/2回発言] 音楽というものに飽きたんじゃないの これはって衝撃的な音楽聞かないし 知る機会もない 山達のベスト盤の音色にはビックリしたけどな 11 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:17:18.18 ID:CUegNID20 [2/7回発言] >>9 ビックリって良い意味で? 12 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:17:30.11 ID:+YiXUxF50 [1/1回発言] 握手券つけないから 13 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:17:36.56 ID:nYFON+JL0 [1/2回発言] せいぜいレンタルで済ませるって人が多いからかな 14 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:17:39.76 ID:e9+ubs5F0 [1/1回発言] カセットテープが売れない理由は?とかレーザーディスクが売れない理由は?とか聞くようなもんだ 15 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:19:06.05 ID:WuXzkfJy0 [1/1回発言] 長引く不況と過度の若者冷遇で嗜好品に金が使われなくなったせい 16 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:19:31.35 ID:sNmmKoD+P [1/1回発言] 不便だから 17 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:19:37.71 ID:1bIuouHZ0 [1/1回発言] 昔の曲をユーチューブで聞けば十分 もう一生で聴き切れない程のストックがある それなのに新曲を高い金払って買う理由がない そんな金払えるほど豊かな若者は減ってしまった 18 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:20:36.36 ID:mvcaEGft0 [1/1回発言] 高い高過ぎる 25 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:23:14.95 ID:QaMucPTt0 [1/1回発言] アルバム一枚3000円とかいうボッタクリ価格 26 : らもす ◆RamosuZ/B6 : 2012/10/15(月) 16:23:22.45 ID:WOaiVJEi0 [1/1回発言] アメリカじゃアルバムが1000円だぜ? 3000円とか高杉だろ 27 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:24:20.29 ID:nYFON+JL0 [2/2回発言] 日本の音楽cdはなぜ高いのか? 29 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:25:12.92 ID:ONdVMu2P0 [1/1回発言] >>27 売れないからじゃね 31 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:26:14.45 ID:CUegNID20 [4/7回発言] >>27 高くても売れちゃう時代の名残 33 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:26:29.64 ID:SdAaxjx40 [1/1回発言] >>27 天下り利権むさぼり老害が値段の8割くらい持ってくから 37 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:32:51.06 ID:qkyJkXzB0 [1/3回発言] そもそもイヤフォンして街なか歩いてる奴の気がわからんわ 音楽ってそんな散漫な中で聞くの? そもそも映像が無い音楽ってどうなの? じっと部屋の中で聞くとかも正直に意味が解らない CDは人生で1枚だけ買ったわ交響曲のワルツを 36 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:31:23.70 ID:o0Tclsje0 [1/6回発言] 90年代はなんで売れてたんだろうなぁ・・・ 今とそんなにクオリティ変わってないような感じだしさ 38 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:33:26.59 ID:1mUiaVo+i [1/3回発言] >>36 逆に考えれば 90年代からいっこうにクオリティが向上しないから売れないんじゃないかね 42 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:36:11.51 ID:o0Tclsje0 [2/6回発言] >>38 今のCDが売れない理由の1つだよな 40 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:33:53.50 ID:6C8VWYyh0 [1/3回発言] CDガンガン売れてた時代から、売れない時代へと変わったのに 46 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:37:19.80 ID:E26GntFp0 [3/16回発言] レコード会社にもやる気が全然見えない 47 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:38:10.12 ID:/MBK6Baq0 [1/4回発言] 質と値段が見合ってないから 49 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:38:46.46 ID:l3dq++NGO [1/7回発言] テレビの影響力が弱くなったからだよ 昔はどんなクソな物でもテレビのごり押しで何とかなってたが今はそうじゃない 54 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:40:27.81 ID:whtm40Ue0 [1/1回発言] 逆に売れる理由が無い 62 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:43:10.46 ID:gIKAyblC0 [1/1回発言] 馬鹿の一つ覚えの恋愛系歌詞ばっかでほんとウンザリ 会いたいやら、君のためやらテンプレ連発して恥ずかしくないのかこいつら 63 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:43:18.28 ID:let9DBjrO [1/1回発言] テレビがまともな音楽を流さないから 72 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:48:04.94 ID:ZEhox17y0 [1/2回発言] youtubeアップロード禁止(歌ってみたも)、レンタル系禁止、コピー禁止、テレビで流さないなら売れる たくさんの曲を知る人が増えるほどCDは売れなくなるからな 73 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:49:11.22 ID:l3dq++NGO [3/7回発言] >>72 それこそボカロ、同人音楽が猛威を奮い出すな 74 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:49:29.14 ID:CUegNID20 [6/7回発言] >>72 宣伝しないで売れるわけないじゃん 75 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:49:35.92 ID:E26GntFp0 [7/16回発言] >>72 ついでにゲームもBGM禁止、楽器の販売も禁止くらいやらないと 値段はそのままでCD売れない、売れないよぅ;; 馬鹿としかいいようがない、時代の変化に対応しようとしないで CDガンガン売れてた時代に戻りたい、っていうスタンスだからダメなんだ 87 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:54:29.23 ID:o0Tclsje0 [4/6回発言] >>72 昔はカウントダウンTVって番組が日が出ている時間にもやっていました それが今ではみんなが寝てるときにしかやってません 89 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 16:55:16.80 ID:3GBz17NDO [1/5回発言] まず景気低迷して金がない 趣味が多様化したのでCDだけ買ってる場合ではない ネットでは公式で無料配布してる音楽も腐るほどある(ニコニコ動画) コピーコントロールとか舐め腐った規格出したりして反感を買った これで以前よりCD売れる要素ってなに? 102 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 17:04:08.44 ID:qyXaYhM80 [1/1回発言] Youtubeがいちばんでかいんじゃないの 103 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 17:04:21.35 ID:6XjYxCTs0 [1/3回発言] 90年代はCDバブルでしょ?あれは異常 104 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 17:05:13.29 ID:E26GntFp0 [11/16回発言] とりあえず規制したってCDの売り上げはそんな変わんないって事に気付いて欲しいわいい加減 MIDIの規制の時もそう 107 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 17:07:15.87 ID:d/gH0L1J0 [1/1回発言] 今の曲90年台に持って行ってもあんなに売れるかな? 109 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 17:07:52.15 ID:0ENj8Z0P0 [1/1回発言] >>107 売れるよごり押しすれば 112 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 17:09:23.31 ID:UEroZJbW0 [1/1回発言] まだ業界売り上げ減少が話題になる以前に 音楽業界が低迷した一番の理由を考察してみたんだが…ってスレに書いてあった通り レコード会社の怠慢でカラオケ層で無く、ただ若い層に合わせた結果 宇多田の二番煎じの糞R&Bとスチャダラパー二番煎じの糞ラップ増やしたのが一番の原因 120 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 17:16:37.85 ID:E26GntFp0 [13/16回発言] 手頃な値段で数さばく方が収益あがるきがするのにな ネトゲの課金とか良い例じゃん 121 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 17:17:16.23 ID:3GBz17NDO [3/5回発言] もともと音楽がなぜ売れるかってのは その音楽を聞きたいから、てよりも その音楽を買うことで他人とコミュニケーションするのが目的だから 買わなくてもコミュニケーションできるんなら 買わないよね 125 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 17:20:04.74 ID:6XjYxCTs0 [3/3回発言] >>121 そういう見方もあるのか TVも同じ様なもんなんかな 126 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 17:21:23.97 ID:o5UADstXO [1/1回発言] 数年前にメディア様が華やかなバブル!ってノリで80年代のごり押しやって見事に失敗したみたいだけど 90年代の歌を押したらどうなるだろうな 135 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 17:30:38.92 ID:E26GntFp0 [14/16回発言] クオリティが90年代と大差ないなら無理に最近の買う必要もないしな 中古で十分 136 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 17:31:06.99 ID:F8j/0FkvP [1/3回発言] ニコニコもJ-POPも質はどっちもどっち、中高生が名曲だの泣いただの適当に言ってるレベル そんな中で片方は無料でもう片方は有料となればどっちを選ぶかってとこ 137 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 17:32:35.25 ID:UIUgd3ZM0 [2/2回発言] 不景気で財布の紐が片田舎に 通信費とか言うのがごっそりはいってきたからなあ ケイタイの料金を考えれば全員毎月CD1枚以上買ってるようなもんだ 146 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 17:39:50.59 ID:vVOJBZf/0 [2/3回発言] あとはネット普及によるTV離れと音楽番組の減少 紅白で歌った曲が新年でかなり売れるように、音楽番組で曲聴いて買うってことがなくなった ヘイヘイヘイも終わるしな 148 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 17:41:33.33 ID:F8j/0FkvP [2/3回発言] 音楽の質なんて昔からさほど変わらんよ テレビ人気があれば愛川欽也でもとんねるずでもダウンタウンでもCDは売れる 151 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 17:42:57.31 ID:GA1qoB1d0 [1/1回発言] メディア系の娯楽種類が増えただけだろ 152 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 17:43:06.43 ID:ZQck/UsS0 [1/1回発言] 今時円盤を喜んで買うのはアニオタとAKB信者くらいのもの 154 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 17:45:27.65 ID:snkFdRt1O [1/1回発言] CDがどれだけ安くなろうが景気が良くなろうがDL販売がある限りCDは衰退し続ける 155 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 17:46:12.29 ID:TQaQ5Fqc0 [1/1回発言] J-POPってジャンルの限界で今が正に末期 ボカロが売れてアニソンは未だに勢い維持してるのが証拠 156 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 17:46:20.92 ID:tw98/uBR0 [1/1回発言] もうCDなんてファングッズだからなー みんなが大好きな一斉を風靡する歌手なんてこの先現れないだろうし でもアニソン業界ではこれが起こってるけどね 158 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 17:51:26.54 ID:G1gKVIsU0 [1/1回発言] 娯楽=ラジオや音楽 ↓ 娯楽=漫画や映画 ↓ 娯楽=テレビやゲーム ↓ 娯楽=ネットやソーシャル ↓ 娯楽=以上が分散しただけ←いまここ 159 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 17:55:24.97 ID:eK8ISYwF0 [1/1回発言] 1000円あればカラオケのフリータイムいけるもんな 161 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 17:58:39.16 ID:YIhenXmI0 [1/1回発言] 業界が流行をコントロールできる時代が終わったって事じゃないの? 業界の頭がガラパゴって聴く側作る側の興味ガン無視。 プロはいろんなそう言うしがらみの中で曲を作らなきゃならないけど、 アマは発想も配布も自由だもん。 ボカロ流行ってるのだってある意味では必然的じゃないかと思う。 ヤマハ次第だろうけどこれから先もっと自然な歌声の物も出るだろうし。 170 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 18:16:11.84 ID:vkiynR6u0 [1/1回発言] 金がねぇからだよ 171 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 18:20:17.76 ID:1HXATU9K0 [3/4回発言] 今は老若男女受けの曲って無いな 若者向けはおっさんが聴くには恥ずかしいほど歌詞がひどい 演奏は上手い人が増えているけれど個性が無い 歌は下手くそなのばっか 179 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 18:54:34.65 ID:X0pAbDSX0 [1/2回発言] ずっと音楽きいてきて結局はかわいこちゃんが唄う曲が一番いいという結論に達した どや顔で唄うブサイク女ボーカルなどいらぬ 185 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 19:01:38.65 ID:oa/Jiv9Y0 [1/2回発言] 若者のコミュニケーション手段がカラオケボックスからネット系に移行したから 186 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 19:01:51.18 ID:rOE1rd4CO [2/2回発言] レンタルして割れるからじゃね? 割れないように全部にコピーガードつけたらレンタルが衰退するな 191 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 19:07:26.82 ID:yk/66AgY0 [1/1回発言] 本当に好きなバンドの新譜以外は中古しか買わんな 192 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 19:08:49.39 ID:aQz2Usny0 [1/1回発言] 円高のせいかもしれないけど洋楽の輸入盤なら2000円せずにアルバム買えるのに日本だとシングルがその程度の値段ってのはさすがにどうかしてる 193 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:15) : 2012/10/15(月) 19:09:34.13 ID:P0IRfyh/0 [3/3回発言] アルバムとか本当に高くて困る。 なんで曲が10曲くらい入ってるだけで3000円もすんだよwwwwww 194 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 19:09:42.04 ID:vgDcybfR0 [1/1回発言] アレだ、歌詞カードと一緒に制作秘話とかイラスト集とかみたいなのをCDケースに同封したり、宝くじみたいな券を付けたりすれば良いんじゃない? CDに、音楽以外の付加価値を付ければ解決じゃね? 196 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 19:10:46.51 ID:YiOFk95F0 [1/1回発言] CDショップに行っても欲しいと思うCDがない 197 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 19:11:19.08 ID:X0pAbDSX0 [2/2回発言] ミュージシャンどもが書く歌詞がバブル期となんら変わってない 198 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 19:12:30.36 ID:HkvU6GIs0 [1/1回発言] 高い高い高い高い高い馬鹿じゃねえの売れるわけ無いじゃんあんな値段で 199 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 19:13:31.83 ID:DvKbJfWf0 [1/1回発言] ぶっちゃけTSUTAYAで借りて取り込めばよくね? 200 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 19:13:54.48 ID:FIe/UWfHO [1/1回発言] CDに男子中学生のオ○ニー動画が入ってれば買う 202 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 19:16:43.79 ID:jpFT48SdO [1/1回発言] 大した知名度もない奴が歌うカバー曲という名のカラオケ こんなんで金取ろうとしてるからダメなんだよ 203 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 19:17:55.05 ID:WcI5y+WZ0 [1/1回発言] ネットの普及で音楽の趣味が多様化したんだと思うけどな 昔はみんな似たようなのばっか聞いてた あとはようつべで聞けるってのもある 147 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/10/15(月) 17:40:05.24 ID:+VCqQlWB0 [2/2回発言] 10年後はどーなってるんだろうな ------------------------------------------------------- http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/news4vip/1350285112/ ノ´⌒ヽ,, γ⌒´ ヽ, // ""⌒⌒\ ) i /::::::::::⌒ ⌒ ヽ ) 今の時代TV付ければAKBジャニだけじゃねぇ・・・ !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/ 挙句の果てにKPOPとか言う反日団体ごり押し、 |:::::::::::::::(__人_) | 「昔の名曲たち」みたいな番組ばっかで \:::::::::::::`ー' / 今の良曲売りに出さないんだからそりゃ廃れるわ /:::::::::::::::::::::::::::\
スポンサーサイト
コメント
カスラックを通さなければ値段は半分にできるはず
バンドサウンドを聞きたいんだ・・・。
韓流は当然として、 似たような曲ばっかのR&Bとか 感謝ばっかりしまくるユニットはうんざり。
さだまさしみたいな歌がありすぎても困るが
そういうよくわからん歌がもっとあってもいいと思う
三千円の音楽CDより、千円の映画DVD買うだろ普通…
コメントいつもありがとうございます!
トラックバック
http://imasaragame.blog74.fc2.com/tb.php/2496-bfb82843
|
ご意見はこちらまで
リンク(お世話になってます)
RSSリンクの表示
ファンタシースターオンライン2
QRコード(スマートフォン)
QRコード(携帯)
|