|
|||||||||||||||||||||||
管理人から
Twitter
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
FC2カウンター
アクセスランキング
アクセスランキング
ページランキング
PS4
PS3
戦闘力
署名にご協力お願いします
タグクラウドとサーチ
ご協力をお願いします。
|
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:36:18 ID:YGCBqYck0 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:37:11 ID:T2FMjq4h0 売れる値段がいい値段 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:37:04 ID:RMmYTMfF0 イヤなら買うな 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:37:20 ID:AtR0zCOb0 FF6 11400円 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:37:24 ID:Db8/8Vepi あの頃は景気が良かった 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:37:35 ID:qe5B3Wwu0 お前がいっぱい持ってるエロゲーもそれくらいするじゃん 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:37:46 ID:afPJwGhN0 サテラビュー 250000円 8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:37:49 ID:ke0uInCc0 昔は高かったんだよ 9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:38:12 ID:GQZwQ4HNP 8800円とか、9200円とか良く見た気がする 10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:38:47 ID:UsXSp29u0 いやローソンで安価で書きこみできたよ 11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:38:52 ID:UFr6AAg6P グリーモバゲーほどじゃないよ 12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:39:31 ID:lWRx9Kk0O 昔は録画済みビデオテープが一本1万5千円もした 13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:39:32 ID:DW+9B5QW0 小売店の粗利が4~6割だったスーファミソフト 親父の知り合いがおもちゃ屋に転職したということで、特別に3990円で聖剣伝説2を売ってもらった思い出 14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:39:45 ID:RBfEZ01B0 小遣い頑張って貯めてようやく買ったのがクソゲーだった時の絶望感 でもやり込む 26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:41:52 ID:TMcDrNqd0 >>14 クソゲーに遭遇しすぎて任天堂ソフトしか信用できなくなってしまった とりあえず任天堂買っとけば大丈夫だよなスーファミって 63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:58:14 ID:Ig7XmCka0 >>26 ドンキーコング3の悲劇を忘れてはならない 66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 14:00:00 ID:VJslWW0TO >>63 何かあったのか 38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:45:38 ID:Vl0TG1Ql0 >>14 クソゲーをクソゲーと認められず頑張って楽しもうとしてたな 15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:40:12 ID:6o6EO6kb0 スーパーファミコンが4000円安くなるクーポン券つき 16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:40:18 ID:xtDwOLJuO ファミコンだって9800くらいじゃなかったっけ? 17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:40:21 ID:uhDg91Lz0 当時スーファミ一本作るのにどれぐらいかかっていたのか 話はそれからだ 今みたいに何億もかかっていたんだろそうに違いない 18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:40:23 ID:lio2KAmr0 今じゃアホほど特典ついて8000円でも文句言われるのにな 19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:40:30 ID:M/dIG/AV0 GBは3800円が当たり前だったのに 今の携帯ゲーム機は高い 本体も6800円だったのに 20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:40:40 ID:AtR0zCOb0 たけしの挑戦状 5300円 21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:40:42 ID:qjS7lijkO 光栄高すぎ 22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:40:47 ID:GQZwQ4HNP 中古屋で剥き身のカセットにマジックで たかし とか名前書いてあるのが 1500円とか、2300円くらいで売られてたのも良く見た気がする 23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:40:58 ID:nHj6JQCi0 スーファミソフトと言えば 女神さまっとドラゴンナイトはいつ発売するんだろうな 24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:41:40 ID:PEpF9Vd20 ロマサガ3とかおもちゃ屋何件かはしごしてやっと見つけた時の嬉しさ 25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:41:45 ID:/+bgUWSt0 面白いなら高くてもいいよ 27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:42:29 ID:GGsJrkd50 昔はROMがとにかく高かった 28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:43:06 ID:M4QXbHyi0 ソフトの貸し借りって画期的なシステムだったよな 29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:43:06 ID:zyhvMzqm0 中古でDQ5を買ってセーブが消えまくったトラウマ 6が出る一年前で4000円くらいだったかな 30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:43:51 ID:LO7O9Q3o0 今って10円とか普通に売ってるよな 時代の流れっちゅーのはすさまじいのな 31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:43:58 ID:GQZwQ4HNP メタルスレーダーグローリーだけバカみたいな高額だったのも見た気がする 32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:44:13 ID:Kn+T9l680 スーファミ時代のボッタクリ価格のせいで今でも任天堂は大っ嫌い 33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:44:17 ID:SFcCnaFZP ダビスタ3たかかった ターボファイルまで含めて 34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:44:32 ID:xtDwOLJuO CDとカセットじゃ生産コストが違うからな 35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:45:06 ID:XGjTMKei0 コーエー価格 36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:45:12 ID:+3kHQ5Tl0 メガドライブのソフト一覧見てみたら8,800円とか結構あるんでやっぱROM自体が高かったんじゃない それでもスーファミソフトよりは平均1,000~2,000円ぐらい安い感じだけど 47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:47:48 ID:DW+9B5QW0 >>36 ROM価格も今と変わらず1年ごとに容量と値段の変動がかなりあったと前に何かで見た 37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:45:23 ID:IAIpJN6L0 スーファミ買った事ない奴って何歳くらいなんだ? こうこうせいかな? 39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:45:58 ID:rdwgO8/d0 新品で買ってた奴なんておっさんくらいだろ 40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:46:26 ID:3K0lTZph0 そりゃROMのPSサターン圧勝する罠 41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:46:50 ID:QZFpOU7z0 コーエーがすごく高かった 42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:46:54 ID:WIbHPCoY0 今ってゲーセンも中身CDなの? 43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:47:11 ID:hXogeg4z0 その代わりやり尽くしたからな~ モンハン定価で買って損しないのと同じだな 44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:47:13 ID:uhDg91Lz0 筐体機のROMは今でも高いもんな 希少価値も付加されてるけど 45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:47:23 ID:nHj6JQCi0 ダビスタ96も当時12000円ぐらいだったっけ? 地元売ってなくて親父がわざわざ東京行って買いに行こうとしてた 46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:47:46 ID:M4QXbHyi0 当時個人ゲームショップとか多かったからどの店が安売りしてるか梯子は当たり前 50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:50:52 ID:GQZwQ4HNP >>46 基本だよな そして大抵みんな、自分の中で買う場所決めてたりする 「あそこなら手に入るよ」とか小さな優越感で探してる友達に教えたりとかな 48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:49:27 ID:45xG2/e90 昔のゲームのほうが好きだな 映像とか動きは敵わないかもしれんが 49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:50:24 ID:A9NX+fjV0 中古はすぐデータ消えるしな・・・ 51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:51:15 ID:4+PxejN60 こーえーさん安定の1万超え 52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:51:55 ID:uhDg91Lz0 ロマサガ3とDQ3は割りと丈夫だった記憶がある 消えるときは消えてたけどカービィDXやFF6よりかは 53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:52:30 ID:+3kHQ5Tl0 昔行ってたファミコンショップって高確率で潰れてるな あの雑多な感じが面白かったのに 56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:55:24 ID:M4QXbHyi0 >>53 ゲーム扱ってた古本屋含め自分が通ってた店12軒中11軒潰れてるわ 92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 14:46:49 ID:Bq16yzUGP >>56 十年以上前は町の小さなおもちゃ、ゲーム屋って沢山あったのに、ほとんどなくなってるよな。 あの人達は何をしてるんだろう。 俺も今ゲーム買うとしたらブックオフで中古探すからなー 54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:54:17 ID:+4IKJlW90 確かサターンのバーチャファイターも8800円したぞ 60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:57:00 ID:VJslWW0TO >>54 あの当時、ゲーセンのバーチャが1回200円、リッジが1回400円だったな。 55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:54:17 ID:EpTB0VZd0 中学生の小遣いでよく買えてたなぁ・・・ 年に1本くらいしか買えない子だったけど スパ2のために必死にお手伝いしたっけなwww 沢山買って貰ってる家ってすごいなぁって思ってた 57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:56:15 ID:ps4jmGlyO 全部ネオジオROMよりマシ 58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:56:52 ID:P8PVqdQr0 PSが店の取り分削って安くなっただけなのにソフト安くなりましたとドヤ顔したら店が潰れたという普通の流れだな 調子に乗って中古売買も禁止にしようと欲かいたら裁判に負けて中古で入るはずだった利益までなくなったが 59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:56:56 ID:uhDg91Lz0 ゲームショップで働いてたけど日に日に客が少なくなっていくのを見てて悲しかったな 売り上げがマイナスの日もあったし 61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:57:31 ID:KhGERbq6O ネオジオのソフトなんか二万越えてたぞwww 62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:58:05 ID:GE+Ghy2m0 >>61 サムスピ買うのに勇気いったわ 67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 14:00:01 ID:ltEbRLBy0 >>62 そして糞長いロード時間 70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 14:00:44 ID:GE+Ghy2m0 >>67 いや、ROMカセットの方な たぶんまだ押し入れにある 71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 14:00:50 ID:0OAn9r0J0 >>67 それはCDだろ CDのソフトは高くないぞ 73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 14:02:42 ID:KhGERbq6O >>67 ロード長いのはCDだろ 74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 14:02:52 ID:ltEbRLBy0 >>70 >>71 そうだったな 昔すぎて忘れてたわ 64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:58:51 ID:0OAn9r0J0 ナムコがファミコンソフト3800で売ってた時代から光栄はずっと14800 68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 14:00:28 ID:GQZwQ4HNP >>64 NAMCOTのシリーズか。プラスチックの本みたいな形のケースに入ってたやつ 65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 13:58:59 ID:+3kHQ5Tl0 ネオジオROMもお年玉全つっこみでソフト1本とか買ってたわ 今とてもゲームにあんな金払う気にはなれん 69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 14:00:36 ID:Gh0uZpDi0 フラゲして早解きする特典で5000円分くらい占めてる 72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 14:02:06 ID:77IU04ER0 DQFF発売日には行列出来てたな 75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 14:03:03 ID:4+PxejN60 サムスピ先月PS3アーカイブ無料期間wwwwwwwwwwww 無料wwwwwwwwwwwwwwwwwwww あの頃のネオジオ… 80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 14:05:30 ID:LGT62sBT0 >>75 そんなことより早く真配信してネット対戦させてよ 78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 14:05:01 ID:KhGERbq6O 100メガショック! 当時は凄かったんだよwww 76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 14:04:14 ID:ltEbRLBy0 俺は当時はMSXもまだまだ現役でやってたわ 77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 14:04:38 ID:+3kHQ5Tl0 MSX2とかも持ってた 大戦略のコンピューターがユニット一個動かすのに1分以上考えやがる 79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 14:05:01 ID:Rr33gxRA0 スーパーボンバーマンか何かが7777円だったのを覚えてる 81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 14:05:43 ID:0OAn9r0J0 まあネオジオは業務用ゲームが家でできると思えば安かった 家庭用ゲームだと思うとクソ高い 82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 14:10:12 ID:uAmRYh550 「したらしいな」って>>1は何歳なんだ 83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 14:11:34 ID:vJVmaTxkO 俺が小学1、2年の頃はドンキーコング2が中古で880円で売ってたな発売当時は十倍くらいの値段だったんだな 84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 14:13:39 ID:XX3QhtM40 殿様商売の癖が抜けずに、64初期も9800円とか舐めた価格設定だった マリオ64だけは、1万円払ってでも遊びたいと思わせるゲームだったけど 85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 14:14:14 ID:cjNn0BiI0 ぶっちゃけ最近はDLCやらHD商法やらで 一本のソフトに掛かる金額はそんなに変わらんだろ PS時代やPS2時代は安かったと思うけどな 86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 14:18:20 ID:WXmSjGpq0 ローソンでソフト変える機械は今年大学生の俺でも見たことある 87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 14:20:45 ID:M4QXbHyi0 ゲームソフトのレンタル店あったのも当時ならではだな 88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 14:32:34 ID:cjNn0BiI0 ロード長いっつっても当時はそれが当たり前だったしな 今やると長く感じるけど当時は別に気にならんかったわ 89: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:15) 2013/03/04 14:35:18 ID:eiw+RL5O0 ssのスパロボF完結編は酷かった。 ロードが5秒以上、頻繁、スキップ不可の地獄 90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 14:38:37 ID:cjNn0BiI0 >>89 やったけど全然気にならんかったなぁ 戦闘も今みたいに演出長くないし 93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 14:50:35 ID:Y1by1DEK0 昔は新品なんてほとんど買ってもらえなかったな 良作でも中古で2000円ぐらいになるからそういうの買ってた 94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 15:06:47 ID:qjS7lijkO ROMはアレだったがフロッピーは安いし好きだった 95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 15:21:53 ID:oK2R3t350 ファミコンヲーズがでるぞー♪ AIの考え中の長さときたら 91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/04 14:38:47 ID:gHWUVS+10 9800円やそれ以上の値段でゲーム売ってたのに アホみたいにゲームが売れまくってた狂気の時代 まさにテレビゲームの黄金時代 ------------------------------------------------------- 引用元: ・スーファミのソフトって1本1万円くらいしたらしいな ノ´⌒ヽ,, γ⌒´ ヽ, //""⌒⌒\ ) i / ⌒ ⌒ ヽ ) 小学生はお金なかったから !゙ (・ )` ´( ・) i/ 100円玉15枚握り締めて | (__人_) | ヒーロー戦記買いに行ったっけな \ `ー' / そのゲームショップは今は無い・・・・ / \
スポンサーサイト
コメント
コメントいつもありがとうございます!
トラックバック
http://imasaragame.blog74.fc2.com/tb.php/3041-7763e93e
|
ご意見はこちらまで
リンク(お世話になってます)
RSSリンクの表示
ファンタシースターオンライン2
QRコード(スマートフォン)
QRコード(携帯)
|