|
|||||||||||||||||||||||
管理人から
Twitter
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
FC2カウンター
アクセスランキング
アクセスランキング
ページランキング
PS4
PS3
戦闘力
署名にご協力お願いします
タグクラウドとサーチ
ご協力をお願いします。
|
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:27:45 ID:PmCh5hhd0 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:28:32 ID:4dHKOwHTP 作る側が人間だからどうしようもない 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:28:27 ID:1vXQIAAb0 >>1 バグが無い事を証明しないといけないので究極的には悪魔の証明レベルになる 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:28:39 ID:2qbc6qls0 デバッグを治すとまた違うバグが… 20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:32:21 ID:v3/K1sqe0 >>6 デバッグを治す? は? 22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:32:54 ID:H88M7N3C0 >>20 vipでいいよそういうのは 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:28:50 ID:Z+Ic2YIt0 大規模なプログラムでそれは事実上無理なんやろ 8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:28:53 ID:KvQeSTlS0 いろんな条件がたまたま重なりあうと起きるんだよ だからひたすらゲームするバイトがある 9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:28:58 ID:qLSpZlUK0 人間にもお前みたいなバグがたくさんいるだろ 10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:29:08 ID:Nle7zPoa0 作ればわかるよクソったれ 11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:30:03 ID:p2mFDZBf0 ヒューマンエラーというのがあってだな 12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:30:13 ID:lIMB2OED0 まぁ、バグあるソフトを市場に出すなんて上から下まで無能なメーカーだけどね 13: まいにくん ◆Lk82fqkpkM 2013/11/21 01:30:22 ID:IKBH2u+70 矛盾のない文章を書くプログラムが出来たら可能なのかもしれない 14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:30:27 ID:ceKKypqm0 きっと俺の人生もバグだらけにプログラムされたんだなあ 16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:30:58 ID:1vXQIAAb0 >>14 それでもソフトは売れるんだからなんとかなるよ 15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:30:30 ID:lrfPw/dr0 人間から見たらバグであって ゲームから見たら正常な動作なんだよなぁ 29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:36:39 ID:v3/K1sqe0 >>15 コレですよ 人間側が仕様を網羅できない。 開発メンバーが増えるほどコントロールは困難になるしイコール規模もデカイので結果的に網羅出来なくなる テストケースも有限で、開発側の人間が考えられる限りのテストケースしか作れない。 100人対10000人では後者のほうがユニークな操作が発見される。 この通りバグが発見される 17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:31:11 ID:4Rw/AJe80 ファミコンの楽しみの一つだっただろ 18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:31:34 ID:ceKKypqm0 なんか励まされました ありがとうございます 19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:32:09 ID:GMrX/com0 バグを直したらまた別の場所がバグったりする それを繰り返して最小限のバグにするらしい 21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:32:44 ID:BCHcJ8kR0 金と時間さえ用意すれば出来ないことはない。 その代わりソフトウェア全部が銀行の仕組みみたいに機能がしょぼくて、柔軟性も無く、新規機能の追加されないものになる。 インターネットは確実に無くなる。 23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:33:22 ID:vrxFxyoR0 あんまり考えたことなかった おしえて 24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:34:36 ID:2qbc6qls0 素で間違えたわ恥ずかしい 25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:34:58 ID:HINsbN7W0 バグじゃないです 仕様です 26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:35:02 ID:ceKKypqm0 気付かなかった 27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:35:11 ID:BuiFUaFz0 デバッグのバイトしてたけどメーカーによってバグのヤバさは違ったな 30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:37:16 ID:tpyjgE5qP プログラムの勉強をすると何でそんなバグが起きるのかが少し分かって楽しい 31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:39:23 ID:QG6Mu/TV0 プログラム的には正確に稼働してるけど人間から見たら異常な動作ってこと? 34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:41:51 ID:2TzUp9WA0 >>31 プログラムを書くのは人間 コンピュータはプログラムどおりにしか動かない 人間が思ったとおりに動かないということはプログラムを書き間違えているってこと コンピュータは間違ったプログラムどおりに動いてる 38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:43:45 ID:QG6Mu/TV0 >>34 プログラムを書くプログラムを作ったらどうなんの? 43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:46:13 ID:2TzUp9WA0 >>38 そのプログラムを書くのはやっぱり人間だし そのプログラムで出来たソフトを使ってプログラムを作るのもやっぱり人間だから どうやってもミスは起きる 45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:47:00 ID:zHME/+BV0 >>43 みつを 40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:44:10 ID:tpyjgE5qP >>31 基本ね 今はあんまり無いけど昔は処理速度の問題で起きたバグとかもあったよ 32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:39:32 ID:a7nM4GNN0 プログラマーが想定していない動作をバグって呼んでるだけでプログラムはしっかり組んだとおりに動いてる 33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:39:37 ID:eXLxgeS10 ドラクエ4のコインや逃げる8回はあーゆーのはバグ?それとも想定外 35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:42:42 ID:akZy0I0S0 >>33 オーバーフローはバグとは少し違う 41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:44:42 ID:2TzUp9WA0 >>35 それもバグじゃよ 単に見つかりにくいってだけ 42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:45:34 ID:akZy0I0S0 >>41 そうじゃったの 36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:42:50 ID:zHME/+BV0 >>33 想定外をバグという 37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:42:56 ID:4Rw/AJe80 文法エラー 論理エラー 39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:44:01 ID:KNNcUCV+0 人間が正しいことを指示してもPCが間違った解釈して勝手に動作した結果がバグだよ 44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:46:36 ID:XIAwB/XC0 でもエロゲとかで発売日に修正パッチ出てるのは完全に少し諦めてるよね 48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:48:41 ID:tpyjgE5qP >>44 マスターアップ後に気づいただけましだと思うんだ 46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:47:39 ID:akZy0I0S0 マスターアップ後もデバグしてるという意味ではむしろ逆に諦めてないだろ 47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:48:37 ID:H88M7N3C0 一番良くあるのは作った人のミスだけど 根本的にハードウェアはアナログ的なもので 物理破損によるエラーや誤作動がある時点で、どうにもならない OSやコンパイラ自体にもバグは普通に残ってるし ただしOSや言語が完璧だと想定した上で「仕様上」、自分の分担した箇所のみバグを0にすることは出来る ようはバグも仕様ですって言い張るって意味 仕様や環境のほうをバグったソースコードに合わせてしまうなら、一応プログラミング上でのバグはなくせる 自然言語とかがそんな感じの仕組み でもそんなことしてまでソースコード上のバグを理論的に0にするより良いから直せってなるから 理論的に0にしにくいバグを無理して0にする必要もない 結局は人間の平均からしてはミスの少ない完璧に近い完璧主義者が1人で最初から最後まで作るっていうのが 一番安定するように思える 49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:50:34 ID:AlFvzvU70 その気になれば外部ソフトによる改竄によって引き起こされるバグ以外は消せないこともない しかしそこまでする必要はまったくない 通常プレイ中に発生するバグや、ゲーム進行に異常を来すバグ以外は基本的に放置してても問題ない 50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:51:15 ID:4Rw/AJe80 バグとり楽しいよね 大好物だよ 51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:51:16 ID:zHME/+BV0 マスターアップ前に気づいて修正初めてたけど間に合わなくて、 発売日ずらせないとかそういう大人の事情の方がでかそう ソフト開発してハマるPJだと、ゴーライブ直前はこんな打ち合わせが良くある 52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:55:51 ID:L4UAQF4/0 基本的にソフトウェアは書かれたとおりに動く。 ただ、プログラマが思った通りに動くわけではない。 さらに、プログラマに「こういう風に作って」って 依頼した人が思った通りでも当然ない。 53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 01:57:13 ID:H88M7N3C0 WindowsXPでは問題なく動くのにWin7やWin8だと良くわからないけど落ちますとかいうのもあるし プログラミングとかやめたほうが良い。 54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 02:04:37 ID:QG6Mu/TV0 ふと思ったんだが 「スーパーマリオブラザーズのパッチが完成しました。」 どうなるんだろう? 機数はオーバフローしません 壁抜けしません チビファイアなれません しゃがみ泳ぎできません 55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 02:05:17 ID:bkBtGUAO0 ビルギッドが死ぬこともなかったよな 56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21 02:10:24 ID:H88M7N3C0 自分のミスかと思ってたら環境側のバグで 自分にはどうにもできずにただバグ報告するっきゃないとかいう事態になると マジで引退が見えてくるんだ こんな発展途上の分野に本気になってもしゃあないって思うようになった IT科学の人柱になるつもりないわ こんな調子じゃ安定まであと50年はかかる ------------------------------------------------------------------- 引用元: ・ソフトのバグってなんであるの? ノ´⌒ヽ,, γ⌒´ ヽ, //""⌒⌒\ ) i / ⌒ ⌒ ヽ ) ネタ画像になるバグならいいけど !゙ (・ )` ´( ・) i/ プレイに支障をきたす部分は頑張って欲しいですね | (__人_) | \ `ー' / / \
スポンサーサイト
コメント
コメントいつもありがとうございます!
トラックバック
http://imasaragame.blog74.fc2.com/tb.php/4121-3299cece
|
ご意見はこちらまで
リンク(お世話になってます)
RSSリンクの表示
ファンタシースターオンライン2
QRコード(スマートフォン)
QRコード(携帯)
|